やっと見つけた「ミコシグサ」
今年はラッキーでした!
ミコシグサのお花、
毎年「ゲンノショウコ(現の証拠)」を探してもなかなか出会えず・・・、
現の証拠???
ご存じ、
時代劇などの中でお医者さんが、よく処方するお薬「ゲンノショウコ」!
そうなんです「ゲンノショウコ」は “薬草” なのと思います。
ご存じの方も多いと思いますが
とっても小さいお花なので見過ごしてしまうことが多い私です。
そのお花の後の “実(種?)” だと思いますが、それが御神輿の屋根のような雰囲気を醸すので「ミコシグサ」の別名をもつ素敵な植物です。
・・・で、
今年は、その神輿状態(ミコシグサ)を見つけました。
写真は3枚ですが面白い姿ですね!
※(↓)9月中旬、
咲いていた生薬の「現の証拠」。可愛いお花ですね!
このお花が種をつけると上記3枚の「ミコシグサ」です。
見つけられない年は、花も種を付けた状態も出会えませんが
今年は花と種の両方を見つけることができてラッキーでした。
前後しましたが
お花も神輿状態も、ご存じの様に小指の先よりまだ小さいのです。
カメラ:SX50 HS
「牛久自然観察の森」カテゴリの記事
- 観察森の桜(2018.03.26)
- トリカブト咲いてる頃かな?(2017.10.12)
- 落ち葉の中へ(2017.09.16)
- はないかだ(花筏)(2017.05.13)
- やっと見つけた「ミコシグサ」(2016.11.23)
どんぐりさんこんにちは
しりとり575にお越しいただきありがとうございます
嬉しいです(#^.^#)
ゲンノショウが「現の証拠」で、「みこしグサ」ということ
初めてしりました。
ミコシク゜サの名前が言いで゛すねえ
子供の頃「ケンノショウコ」探そうと母に言われたこと
懐かしく思い出しました、
可愛いお花ですよね。最近は、見かけなくなりました。
投稿: まあちゃ | 2016年11月23日 (水) 12時44分
どんぐりさん こんぱ゛んは。何時も有難うございます。
福島県沖の地震や津波 このまま収まってほしいですね。
ゲンノショコも、ミコシグサ・・・初めてです。
お写真と 説明と ゆっくり見せて頂きました。
ゲンノショゥコの花 可愛いですね。
種になったら、ミコシグサ ですか。
どちらも、小さいのに、よく見つけられて・・・お陰で、有難う。
投稿: eko | 2016年11月23日 (水) 18時02分
コメント有難う御座います
投稿: どんぐり | 2016年11月24日 (木) 00時10分
コメント有難う御座います
投稿: どんぐり | 2016年11月24日 (木) 00時13分
ミコシグサの名前は時々ブログで拝見します。私はゲンノショウコ派で、雅心が足りません。上手に種を飛ばしました。
投稿: kazuyoo60 | 2016年11月24日 (木) 10時30分
コメント有難う御座います
投稿: どんぐり | 2016年11月24日 (木) 23時24分